〈一般の皆様〉
市民公開講座「歯医者さんの意外なお仕事 ―口腔医療の最先端―」を開催
(2024年5月12日ホテルメトロポリタン盛岡 ニューウイング)
日本口腔外科学会では、若手交流外科医交流会第2学術集会の開催に合わせて、「歯医者さんの意外なお仕事 ―口腔医療の最先端―」のテーマで市民公開講座を開催いたしましたのでご視聴ください。
本学会の重要課題の一つに若手口腔外科医の育成が掲げられております。持続可能な若手の育成には大学受験における歯学部の人気回復が必須であり、若手口腔外科医委員会は、正にこの問題に取り組むに相応しい組織であると考えます。そこで、小学生から高校生までのすべての学生と保護者の皆様を対象に、歯科医師の仕事の中から最先端の領域について紹介し、一般的なイメージを覆す、歯科医療の新たな魅力を共有できる内容の市民公開講座を企画しました。
この講座の開催は、将来の歯学部受験候補生に口腔外科の存在をアピールし、関心を高めてもらうことを目的としています。「歯科医師になりたい!口腔外科をやってみたい!」と強く思う学生を増やすことが、将来の口腔外科医療の発展に繋がるものと考えています。
座長 山田 浩之 先生(岩手医科大学)
菅原 圭亮 先生(東京歯科大学)
演者
「歯科医の“モノづくり”」
黒瀬 雅之 先生(岩手医科大学)
「ご存知ですか?口腔外科 -その診療内容と斗最新デジタルテクノロジーの応用-」
菅原 圭亮 先生(東京歯科大学)
「総合医療の歯科のお仕事 ~ママは歯医者さん~」
阿部 陽子 先生(仙台赤十字病院)
・市民公開講座「歯医者さんの意外なお仕事 ―口腔医療の最先端―」
〈一般の皆様〉
市民公開講座「あなたに身近な口腔外科~口腔外科専門医が語る~」を開催
(2024年11月24日パシフィコ横浜会議センター / 2024年12月6日~1月31日 オンデマンド配信)
日本口腔外科学会では、第69回学術大会の開催に合わせて、「あなたに身近な口腔外科~口腔外科専門医が語る~」のテーマで市民公開講座を開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、直接会場でご参加いただくか、もしくはオンデマンド配信でご視聴ください。
司会 濱田 良樹 先生(鶴見大学)
開催の辞 池邉 哲郎(福岡歯科大学)
光藤 健司 先生(横浜市立大学)「親知らず抜歯の必要性~智歯周囲炎の脅威~」
安部 貴大 先生(神奈川歯科大学)「子供の口腔外科~過剰歯と脱臼歯~」
濱田 良樹 先生(鶴見大学)「高齢者のアゴの病気(パート1):顎関節の脱臼に注意」
岸本 裕充 先生(兵庫医科大学)「高齢者のアゴの病気(パート2):骨粗鬆症と顎骨壊死」
対面開催
会場:パシフィコ横浜 会議センター 5F 501
オンデマンド配信
市民公開講座「あなたに身近な口腔外科~口腔外科専門医が語る~」
〈一般の皆様〉
楽天メディカルのウェブサイトでの口腔がん啓発記事の掲載について
当学会と楽天メディカル株式会社は、一般の方を対象にした「口腔がんに関する認知度調査」をオンラインで2022年8月19日~9月5日に実施いたしましたが、その結果の一部も含めて、桐田日本口腔外科学会理事長へのインタビューによる口腔がん啓発記事が『口の中にできるがん「口腔(こうくう)がん」。その特徴や予防方法は?』のタイトルで同社のウェブサイトに掲載されましたのでお知らせいたします。記事につきましては、下記リンクからご参照ください。
リンク: 口の中にできるがん「口腔(こうくう)がん」。その特徴や予防方法は?
〈他の医療関係者の皆様〉
【注意】『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への口腔外科の対応に関する注意喚起』
『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への口腔外科の対応に関する注意喚起』を掲載いたしました。
下記のリンクからご確認ください。(2020.4.6現在)